notes from the doctor

院長Note

歯を磨いてもむし歯は防げない!?

前田一義著「歯を磨いても虫歯は防げないーなぜ、スウェーデン人は砂糖の消費量が日本人の2倍なのに、むし歯は半分なのか?」のまとめと感想です。

併せて、黒沢誠人歯科医師、幕内秀夫管理栄養士、共著「子どものむし歯予防は食生活がすべてー4人の子どもに歯を磨かせなかった歯科医の話」も読んだ上での感想です。

「歯磨きだけでは、むし歯は防げない」のは確かです。ただし、歯周病を予防するには、歯磨きが重要です。そして、どちらの本にも決定的な解決方法が書かれていませんでした。個人的には、「歯列矯正が、むし歯も歯周病も防ぐ最適な方法のひとつ」だと思います。

スウェーデンは、学生は医療費が無料で、歯列矯正も無料で受けることができます。さらに、白人は元々歯並びが良い人が多い。

そして、日本人は、世界の中でも本当に歯並びが悪い人が多い。でも、全額自己負担だから歯列矯正をする人も極めて少ない。

だから、歯磨きにかける時間が世界で最も長くても、砂糖の消費量が少なくても、むし歯をつくってしまい、健康寿命を延ばせてないのだと思います。

それなのに、矯正歯科を勉強する先生が増えない結果、良質な歯列矯正治療を受けられず、健康になれない人が増えてしまっているのは、大問題です。

●歯磨きにかける時間が最も長いのは日本人。
●日本人は砂糖の消費量が少なく、歯磨きもちゃんとしているが、スウェーデン人よりむし歯が多い。
●スウェーデン人の多くは歯磨き後にフロスや歯間ブラシを使う。移民を除くほぼ全員が定期検診を受けている。
●日本は2014年調査では、定期検診を受けている人は37%。
●歯周病は世界で一番流行っている感染症。むし歯や歯周病は、動物なら死を意味する。むし歯も歯周病も風邪と同じ病気。
●むし歯予防で大事なのは、食べる内容より「食べ方」。
・食事の最後にすっぱいものをとる人は要注意。紅茶、コーヒー、お茶など中性かアルカリ性の飲み物で終えるのが良い。
・磨きすぎは知覚過敏のもと。
・朝起きてすぐ歯を磨く食前の歯磨きは酸蝕症になりやすい。
・むし歯リスクを減らす調理法がある。
・キシリトールガムを噛む。
・フッ素が多く含まれる食べ物を食べる。
・昆布水。
・よく噛んで唾液の分泌を増やす。
・ドーナツなどの揚げ菓子や揚げデザートは糖分が高く、口の中に残りやすい。
●日本は、保険で安く治療できるから欧米ほど歯を大事にしない人が多い。
・日本の常識は世界の非常識
・日本は40年前の治療とほとんど変わらず、タイ、マレーシア、中国にも遅れをとっている。
・安くていい治療はこの世に存在しない。
・ラバーダムが普及しない。
・アイコンという最新の材料
・ジルコニア
●口の中の健康が健康寿命を延ばす。
●治療の優先順位
スウェーデン 病気>機能障害>審美
日本 審美>機能障害>病気 病気を治さないで機能障害や審美の治療ばかり行っている。

一覧へ