notes from the doctor

院長Note

電磁波対策

●電磁波とは

・電界と磁界の変化によって生まれる波
・スマートフォンなどの電気製品は微量な電流が流れることにより動く。私たちの身体も細胞の情報伝達や多くのシグナルが電位によって伝わる。
・電磁波は、その微妙な電位を狂わせ、人体に様々な不調をもたらす。
・代表的な症状は、睡眠障害、頭痛、イライラ、だるい、記憶障害、抑うつ、めまい、不整脈、発疹など。

●デジタルデトックス
・スマホ、スマートウォッチ、PC、ワイヤレスイヤホンなどの使用時間を減らす離す
車内で使わない。満員電車は電子レンジ状態。金属の箱の中は乱反射するため、危険。新幹線やリニアはもっと危険。
・4G以下に設定する。夜は白黒モードが有効(見たくなくなる)。
・スマホ、ノートPCは充電中は離す
・ハンズフリー機能や有線イヤホンを使用し、スマホを耳に当てない。(取説に耳に当てないでと書いてある)

・就寝時は電源OFF。
・使用しないときはWiFiを切る。
IH(炊飯器の保温も)電子レンジを控える、離す。冷蔵庫から離す。
・プリウ○ミサイルと言われるようにハイブリット車は電磁波が発生し眠くなるので事故が増えます。

●アース
・アースできるコンセントや延長コードを使用する。
・裸足で散歩。草木を触る。牛の角や鉱石を触る。

●酸化グラフェンや重金属をデトックス
・炭、キレート剤、排出を促す食品
・運動、温熱、発汗、ゴッドクリーナー(足湯)

●電磁波対策商品を活用
CMCペンダント、スタビライザ、ビーズ、エレメント、シールなど(高価だが永久使用できるのでおすすめ)
・銅ブレスレット、磁気ネックレス、炭など
下着(綿、絹、麻、羊毛)。ふんどしパンツがいろんな意味でおすすめ。
・ござ、たたみ(電気カーペットや電気こたつは強い電磁波が発生しやすいため眠くなると言われている)
・アルミホイルは無意味かもしれない

一覧へ